- Qフィクトセクシュアル(フィクトセクシャル / Fictosexual)とは何ですか?
- A
架空の人物(例えば漫画やアニメのキャラクターなど)に性的に惹かれるという性的指向のことです。
架空のキャラクターに性的魅力を感じる?

好きな漫画やアニメはありますか?

え? たくさんあるよ! アレとかコレとか…最近はアレもいいよね。あ、そう言えばアレは見ました?

止まらないね…。

今は漫画やアニメなんてポピュラーだからね。みんな何かしらのオタクかもしれない…。

「オタク」という用語も随分と一般化したし、インターネットやSNSの普及でファンの交流もしやすくなって、そういう創作物のファン文化は花盛りですよね。

漫画やアニメだけでなく、映画、ドラマ、小説、ゲーム、バーチャル・キャラクターとか、他にもいろいろあるよね。

では本題。そんな創作物内の架空のキャラクターに性的な魅力を感じたりすることはある?

それって実在の人物に対して性的な魅力を感じるのと同様に…ってこと?

うん。もちろん架空のキャラクターだから直接的に触れられないし、ゆえにハグやキスとか、ましてや性行為とか、そういうのはできないけど…。けれどもそういう想像を頭の中で楽しんだり、はたまた架空のキャラクターのグッズを持って外に出てデートしている気分になったり、中には自分と結婚したことにする…そういうことだね。

う~ん、どうだろう。でも架空のキャラクターに性的に惹かれるっていうのはわりとあるんじゃないかな?

そう、そういう人たちは確かにいる。そしてそういう架空のキャラクターに性的に惹かれるというのを性的指向と捉え、「フィクトセクシュアル(フィクトセクシャル)」と言ったりすることがあるんだよ。英語では「fictosexual」というね。

へぇ~、それも性的指向の枠で考えてもいいんだね。

架空のキャラクターに恋愛的に惹かれる場合は「フィクトロマンティック」と呼び分けたりもするよ。
フィクトセクシュアルとファンダム

フィクトセクシュアルっていつ頃から注目されだしたの?

これはファンダムの歴史と関係してくるね。

ファンダム?

ファンダムというのは、特定の分野や作品の熱心なファンたち、またはその熱烈なファンによる世界、そんなファンによって形成された文化(カルチャー)のことだよ。リアルでイベントを開催することもあれば、オンラインで常に集まっていたりもする。

あ~、なるほど、そういうあれね。

フィクトセクシュアルと呼ばれる架空のキャラクターに性的に惹かれる人たちは昔からいたと考えられるよ。それこそファンダムが作られるほどに過熱した人気を集める創作物が生まれだしたりした時期からね。でもその勢いが急激に盛んになったのは20世紀に入ってからだと言われている。

やっぱりファンダムがその時代にたくさん生まれたのかな。

そうだね。そしてフィクトセクシュアルはファンダムによって可視化が一層強まるよね。フィクトセクシュアルが他の性的指向と異なる特徴と言えば、アイドル的な崇拝と通じるものがあるということだね。ひとつのキャラクターに複数の人がみんなで性的に惹かれていたりするわけだから。

独占はできないもんね。妄想の中でならできるけど。

そしてもうひとつフィクトセクシュアル独特の特徴があって、それは非常に多彩に細分化されやすいということ。

どういうこと?

例えば、日本のアニメのキャラクターに性的に惹かれる人は「Animesexual」と言ったりすることもある。また、カートゥーン・コミックのキャラクターに性的に惹かれる人は「Cartosexual」、ノベルなど小説キャラクターに性的に惹かれる人は「Booklosexual」、ゲームのキャラクターに性的に惹かれる人は「Gamosexual」、実写の映画やドラマのキャラクターに性的に惹かれる人は「Inreasexual」とか…。

おお…なんか用語だらけになってきた…。

まだあるよ。モンスター系のキャラクターに性的に惹かれる人は「Teratosexual」、吸血鬼系のキャラクターに性的に惹かれる人は「Tobusexual」、幽霊系のキャラクターに性的に惹かれる人は「Spectrosexual」、猫耳系のキャラクターに性的に惹かれる人は「Nekosexual」…他にも挙げきれないものが無数にあるね。

すごい…なんか熱量は伝わってくる…。

フィクトセクシュアルはファンダムと密接に関係があるから、ファンダムが増えればフィクトセクシュアルのラベルだっていくらでも増えやすいんだよね。
フィクトセクシュアルと無性愛の関係

このフィクトセクシュアルというのは、他者に性的に惹かれないという「アセクシュアル(アセクシャル)」のマイクロラベルということになるのかな?

まずフィクトセクシュアルをざっくり考えるとき、大きく2つの考え方が想定される。ひとつは実在の人物にも性的に惹かれるけど、架空のキャラクターにも性的に惹かれるという人。もうひとつは実在の人物には全く性的に惹かれないけど、架空のキャラクターになら性的に惹かれるという人。

なるほど。

このうち後者は必然的にアセクシュアルの定義を内包しているよね。リアルな人間には性的に惹かれないのだから。つまり、アセクシュアルの人でも、架空のキャラクターには性的に惹かれるという人もいるってことだね。

リアルな人間と架空のキャラは別物ってことだね。

一方で、リアルな人間と架空のキャラを区別しない、つまり「架空のキャラクターには性的に惹かれるのだから実在の人物に惹かれなくても私はアセクシュアルではない」と言う人もいる。これは個人の捉え方しだいだよ。

そこは考え方によるね。

アセクシュアル・スペクトラムのコミュニティではフィクトセクシュアルが論じられることは多いし、研究でもこの2つの結び付けてトピックとして取り上げられることはよくある。だからフィクトセクシュアルとアセクシュアルは完全に同一ではないけど、関連させて語られやすいもの同士だね。

そこは整理が必要だね。

「フィクトセクシュアル」という言葉を相手が使っているとき、それがどういう意味として用いているのかは個人で微妙に違ってくるケースもあるから、しっかり確認して誤解ないようにしておきたいね。
フィクトセクシュアルの偏見

フィクトセクシュアルの人が受けやすい偏見とかってあるの?

やっぱり異常だと思われやすいということだね。架空のキャラクターに性的に惹かれるなんておかしい、病的だ…そんな反応をされることもある。リアルの人間との付き合いから逃げているだけだ、とかも…。

うん、ありそうな反応だね…。

もちろんそれは偏見で、別に架空のキャラクターに性的に惹かれるのは変なことじゃないし、病気でもない。あなたが何歳でもどんな性別でも架空のキャラクターに性的魅力を感じてもおかしいことではないよ。

そうだよね。

あと、オタクの人はみんなフィクトセクシュアルだ…とかそういうことでもないし、別に架空のキャラクターが好きといってもそれを性的指向と同一の感覚と認識するかは人それぞれだからね。

フィクトセクシュアルは強制的にラベルを押し付けられるものじゃないしね。

それにフィクトセクシュアルは架空のキャラクターを対象にするけど、だからといって何でもやりたい放題というわけでもない。そこは各ファンダムのマナーみたいなものもあったりして、独特だったりするよ。もちろん架空のキャラクターとは言え、公序良俗に反するようなことをしたら普通に批判される。その行為をフィクトセクシュアルで正当化はできない。それは他の性的指向と何ら変わらないよ。

まあ、そこは常識ですよね。

架空のキャラクターに性的に惹かれるなら、しっかり責任をもって愛を実行する。そこはフィクトセクシュアルの基本だね。
次のオススメな疑問解決
編集部コメント
ここで説明しているのはフィクトセクシュアル(フィクトセクシャル)の一般的な定義です。当事者個人で実際の細部は異なるので、その人の意見を尊重しましょう(失礼に問い詰めないように)。
類似質問ワード
「フィクトセクシュアルとは?」「フィクトセクシュアルって何?」
「フィクトセクシャルとは?」「フィクトセクシャルって何?」
参考文献
・Karhulahti V-M and Välisalo T (2021) Fictosexuality, Fictoromance, and Fictophilia: A Qualitative Study of Love and Desire for Fictional Characters. Front. Psychol. 11:575427. doi: 10.3389/fpsyg.2020.575427