- Qアセクシュアル(アセクシャル)やアロマンティックの人は感情がないのですか?
- A
いいえ。もちろん感情はあります。
感情が無い?

「感情がない人間」…と聞いて真っ先にどんなことをイメージする?

え? う~ん、無表情で、魂を抜かれたような感じ? 笑いもしないし、悲しみもしないし、怒りもしないような…。

そうだね、そういう印象になってしまうよね。

でも一体なぜそんな話題を?

実はアセクシュアルやアロマンティックといったAスペクトラム(A-spec)の人たちは、「感情が無い」と誤解されやすいんだよね。

アセクシュアルやアロマンティックは、当事者ではない人からいろいろと誤解を受けやすいこともあるけど、そんなふうにも勘違いされるの?

困った話だけど、これは当事者にとってはうんざりする実態なんだ。

でもなんで?

アセクシュアルの人は他者に性的に惹かれない。アロマンティックの人は他者に恋愛的に惹かれない。大雑把な言い方だけど、これはわかるね?

うん、そこはわかっています。

世間の中には「性的関係や恋愛に興味がない=感情が無い」と直結させる人もいるんだよね。だからアセクシュアルやアロマンティックの人にも感情が無いんだと考えてしまうという…。

でもそんなことはないですよね?

もちろん。アセクシュアルやアロマンティックの人でも感情はある。笑うし、怒るし、悲しいこともある。明るい性格の人もいれば、落ち着いた性格の人もいるし、自信家の人も、騒ぐのが大好きな人も、夢に情熱を燃やす人もいる。どんな感情でもあるよ。

アセクシュアルやアロマンティックでない人とそこは同じですね。

でも他者に性的もしくは恋愛的に惹かれたりしない。ただそれだけのこと。他の意味はないし、拡大解釈するものでもないよね。
ロボットというステレオタイプの象徴

冷静に考えなくても、アセクシュアルやアロマンティックの人は感情が無いなんてありえないとわかりそうなものなんだけど…。

当事者ではない人にしてみれば、アセクシュアルやアロマンティックは異質に思えるから、感情が無い存在として決めつけて「自分とは違うもの」扱いで遠ざけるんだろうね。

感情が無いと扱われる当事者にしてみれば本当に迷惑だね。

これはアセクシュアルやアロマンティックに対する特有の偏見や差別であり、これらを「Aphobia(Aフォビア)」と呼ぶんだ。アセクシュアルの場合は「Acephobia(エースフォビア)」、アロマンティックの場合は「Arophobia(Aroフォビア)」と分けて呼んだりもする。

よくある偏見的なイメージなんだね。

これに関連して、よくアセクシュアルやアロマンティックのコミュニティ内で話題にあがるのが「ロボット」だね。

ロボット? これはどういうこと?

ロボットは感情が無い存在の代名詞みたいなものだから、アセクシュアルやアロマンティックのステレオタイプの象徴としてよく取り上げられるんだよね。

なるほどね。

また、従来の映画やドラマなどでは登場人物はみんな恋愛や性的関係に興味を持っている存在として描かれていて、逆に恋愛や性的関係に興味がない存在はロボットくらいしかいなかった。だから多くの当事者はロボットに共通点を見い出すほかない状況にもあった。

そういう理由があって、アセクシュアルやアロマンティックの当事者はロボットと浅からぬ因縁があるんだね。

もちろんアセクシュアルやアロマンティックの人でも普通にロボットが好きな人はいるし、それはそれでいいんだけどね。ただ、このロボットというのは、アセクシュアルやアロマンティックにとってはステレオタイプの象徴でもあるんだよね。
感情がある存在として描かれたい

もしアセクシュアルやアロマンティックのキャラクターを自分の創作物の中に登場させたいなら、この「感情が無い」という誤解を助長しないように注意してほしいですね。

感情の起伏が無いようなキャラになるべくしないとか?

アセクシュアルやアロマンティックのキャラクターが登場する事例を見ていると、どうしても暗くて物静かで感情を抑えがちなキャラも多いからね。

無意識のうちにそうしてしまいがちなのかな。

悪気はないのかもだけど、そういう無自覚な何気ないキャラクターの描写が、世間のアセクシュアルやアロマンティックのイメージを作り上げてしまうからね。

「アセクシュアルやアロマンティックは感情が無いわけではない」と意識的にならないとダメかもね。

恋愛や性的関係に興味がなくてもいくらでも感情溢れるキャラクターとして描けるよ。

多彩にね。

もし全然イメージが湧かないというのなら、SNSでも何でもいいのでアセクシュアルやアロマンティックを検索してみてほしい。英語で検索すると特に情報がいっぱい出てくる。そこに映し出される当事者の多様な姿を見れば、偏見は消えるんじゃないかな。

当事者の姿が全てだもんね。

でも当事者に質問攻めにするとか、そういう失礼なことはしないでね。当事者は学ぶ素材ではないからね。

そうだね。

ともかくアセクシュアルやアロマンティックの人は感情が無いわけではありません。普通に感情はあります。これは先入観が吹き飛ぶまでしばらくは声をあげていかないといけないのかもしれないね。

こんな世の中だもの、感情的にもなるよ。
次のオススメな疑問解決
編集部コメント
「アセクシュアルやアロマンティックの人は感情が無い・感情が乏しい」という主張は、差別的なものとして受け止められます。誤解を助長しないようにしましょう。