SNSと違って差別的コメントや不快な広告が一切ない安心の空間です。

アセクシュアルやアロマンティックの人は自閉症(ASD)なのですか?

AセクAロマは自閉症?
Q
アセクシュアル(アセクシャル)やアロマンティックの人は自閉スペクトラム症(ASD)なのでしょうか?
A

アセクシュアルやアロマンティックの人の中には、自閉スペクトラム症の人もいれば、そうでない人もいます。アセクシュアルやアロマンティックだからといって、みんなが自閉スペクトラム症であるわけではありません。

無性愛は自閉症?

こうはい
こうはい

こんな話を聞いたんですけど…。「無性愛は自閉症だ」っていう意見です。

せんぱい
せんぱい

あ~、自閉症との関連の話だね。

こうはい
こうはい

これは本当ですか?

せんぱい
せんぱい

まず自閉症の簡単な説明からしよう。自閉症というのは今は「自閉スペクトラム症」と呼ばれていて、英語の「Autism Spectrum Disorder」の頭文字をとって「ASD」とも呼ばれるよ。

こうはい
こうはい

名前だけは聞いたことがある人もいるよね。

せんぱい
せんぱい

自閉スペクトラム症は神経発達症のひとつであり、病院で専門医から診断をもらうことができるよ。また、「ニューロダイバーシティ」といって、その神経の発達も多様性のひとつとして認識する当事者の運動もあるね。

こうはい
こうはい

へぇ~、自閉スペクトラム症もいろいろ奥が深いんだね。

せんぱい
せんぱい

とにかく自閉スペクトラム症の当事者も、ひとりの人間として平等に尊重されるべき存在だってことは大前提だね。

こうはい
こうはい

それはもちろんですね。

せんぱい
せんぱい

では話を本題に戻して、この自閉スペクトラム症はアセクシュアルやアロマンティックとどういう関係があるのか…ってことだけど…

こうはい
こうはい

アセクシュアルやアロマンティックなのは自閉スペクトラム症だからなのかな?

せんぱい
せんぱい

先に結論を言っておくと、アセクシュアルやアロマンティックであることと、自閉スペクトラム症に因果関係は科学的に見つかっていないよ

こうはい
こうはい

ふむふむ。

せんぱい
せんぱい

つまり、他者に性的に惹かれないとか、恋愛的に惹かれないのは、自閉スペクトラム症であるせいだ…ということには基本はならない。それに自閉スペクトラム症だからといってアセクシュアルやアロマンティックであるとも限らない

こうはい
こうはい

自閉スペクトラム症の当事者の中には、アセクシュアルやアロマンティックの人もいれば、そうでない人もいる…ってこと?

せんぱい
せんぱい

そうだよ。自閉スペクトラム症であっても、その人の性的指向や恋愛的指向は人それぞれだから。

自閉症はアセクシュアルが多い?

こうはい
こうはい

自分がアセクシュアルやアロマンティックだとしても「自閉スペクトラム症なのかもしれない」と心配する必要はないし、アセクシュアルやアロマンティックの人に対して「お前は自閉症だ」なんて決めつけてはいけないね。

せんぱい
せんぱい

そのとおりですね。ただし、ひとつ補足しておかないといけないこともある。

こうはい
こうはい

え? なに?

せんぱい
せんぱい

実はアセクシュアルやアロマンティックの人の中には自閉スペクトラム症の人も多い…という調査結果もいくつかあるんだよね。

こうはい
こうはい

それは何でだろう?

せんぱい
せんぱい

さっきも説明したけど、アセクシュアルやアロマンティックであることと、自閉スペクトラム症であることの、因果関係というのは明確に特定されていないよ。でも「少し自閉スペクトラム症の人が多い傾向がある」のはなぜなのか…。これはいくつか説があるんだけど…

こうはい
こうはい

どんな説?

せんぱい
せんぱい

ひとつめに、自閉スペクトラム症の人の中には、他者と上手く性的関係や恋愛関係を持ったり、性的行動をとるのが苦手な人もいるため、結果、アセクシュアルやアロマンティックと認識する人がいる…という可能性だね。

こうはい
こうはい

なるほど、そういう理由ね。

せんぱい
せんぱい

これはその自閉スペクトラム症の人の生活とか人間関係にも大きく左右されるので、一概には言えないけどね。

こうはい
こうはい

別にそれでアセクシュアルやアロマンティックと認識しても間違っているわけじゃないしね。

せんぱい
せんぱい

もうひとつは、自閉スペクトラム症の人は社会規範にあまり従わないこともあるため、アセクシュアルやアロマンティックだと認識しやすい…という可能性だね。

こうはい
こうはい

うんうん、それもそうかも。

せんぱい
せんぱい

ただ、ここで説明したことはとくにハッキリ証明されていないので、「そうかもしれない」ぐらいの理解にとどめてね。

こうはい
こうはい

まだまだよくわかっていないんだね。

せんぱい
せんぱい

そもそもアセクシュアルやアロマンティックだって明確な判断基準があるわけでもないし、自閉スペクトラム症も診断基準が時代で大きく変わっているので、両者の関係性を分析するにはいろいろ研究が不足しているんだよ。

2つの当事者、自分だけの理解

こうはい
こうはい

自閉スペクトラム症の当事者の中には、アセクシュアルやアロマンティックの人もいれば、そうでない人もいる…それだけわかっておけばいいかな。

せんぱい
せんぱい

うん。でもアセクシュアルやアロマンティックで、かつ自閉スペクトラム症の当事者でもある人の中には、いろいろごちゃごちゃになって苦労していることも多いと思う。

こうはい
こうはい

本人にとっては区別とかしている場合ではない、すべてが「自分」にまとまっているもんね。

せんぱい
せんぱい

それをどう整理して、どう表現するかは、人それぞれで、ひとつの正解があるわけではないので、変に重く考えないようにしようね。

こうはい
こうはい

そうだね。悩みすぎてもあれだし…

せんぱい
せんぱい

こういう自閉スペクトラム症のように、神経発達が理由で他者に性的に惹かれるのかどうか判断できない人の中には「ネビュラセクシュアル(ネビュラセクシャル)」というラベルを使う人もいるよ。でも必ず使わなければいけないわけではないからね。

こうはい
こうはい

自分のアイデンティティは、自分のやりかたで模索したいね。

次のオススメな疑問解決

編集部コメント

アセクシュアルやアロマンティックであることと、自閉スペクトラム症であることの、両者の関係性はまだよくわかっていないことも多いです。偏見を助長しないように慎重に扱いましょう。

類似質問ワード
「アセクシャルは自閉症と同じ?」「自閉症はみんなアセクシャル?」

参考文献
●Parchomiuk, M. Sexuality of Persons with Autistic Spectrum Disorders (ASD). Sex Disabil 37, 259–274 (2019).

#病気の悩み