SNSと違って差別的コメントや不快な広告が一切ない安心の空間です。

アセクシュアル(アセクシャル)の男性は存在しないのですか? なぜ少ないのですか?

男性にはアセクシュアルはいない?
Q
男性にはアセクシュアルの人はいないのでしょうか? なぜアセクシュアルの男性は数が少ないのでしょうか?
A

アセクシュアルの男性も存在します。いくつかの調査では、アセクシュアルの男性の割合が女性よりも少ないという結果がでていますが、さまざまな理由が考えられ、必ずしもアセクシュアルの男性が少ない事実があるとは限りません。

男に無性愛はいない?

こうはい
こうはい

あの…「アセクシュアルの男性なんているわけがない!」って言っている人を見かけたけど、本当なの?

せんぱい
せんぱい

はいはい、それもよくある主張だね。

こうはい
こうはい

アセクシュアルの男性だっているよね?

せんぱい
せんぱい

もちろんそうだよ。アセクシュアルの男性はちゃんと実在するよ

こうはい
こうはい

じゃあ、なんでこんな主張があるんだろう?

せんぱい
せんぱい

アセクシュアルは性的指向のひとつであって、性的指向はみんな人それぞれ違うものだから、男性もそれぞれ個人で性的指向は違うよね。

こうはい
こうはい

うんうん、男性も女性もそれは同じだよね。

せんぱい
せんぱい

それにもかかわらず「アセクシュアルの男性はいない」という主張がでてくる理由には、「男性は性的なことにみんな関心があるはずだ」という思い込みがあるから…というのが大きいのだろうね。

こうはい
こうはい

「エロ」に関心がない男はいない…ってやつ?

せんぱい
せんぱい

そう、まさにそういう考えだね。

こうはい
こうはい

それは…そういうのが好きな男性はいくらでもいるだろうけど…

せんぱい
せんぱい

うん。でも全ての男性がそうだというのは言い過ぎ…もっと言えば偏見だよね。

こうはい
こうはい

ですよね。

男性に対する「性」の固定観念

せんぱい
せんぱい

残念ながらこれは男性によくみられるジェンダーのステレオタイプだね。

こうはい
こうはい

ジェンダーのステレオタイプ?

せんぱい
せんぱい

要するに「男は女よりも体力がある」とか、「男は女よりも泣かない」とか、「男は女よりも運転が上手い」とか…いろいろあるけど。

こうはい
こうはい

ああ、そういうやつね…

せんぱい
せんぱい

どれも思い込みによるものばかりで、性別に基づく勝手な決めつけであることがほとんどだよ。

こうはい
こうはい

う~ん、やめてほしいよね、そういうの。

せんぱい
せんぱい

これは男性なら経験がある人は多いと思うけど、思春期を迎え始めると、「性」に関する話題を同世代とすることは増えやすいけど、男性の場合は、それは「エロ」…つまりアダルトなコンテンツや性行為に関する話になりやすい。

こうはい
こうはい

うん、そうだね。

せんぱい
せんぱい

その同世代との話題の中では、当然のように「みんな性的なことに関心がある」という前提があり、「興味がない」と言えば、「真面目ぶっている」とか、そう言われてバカにされたり、仲間外れにされることもある。

こうはい
こうはい

うん…

せんぱい
せんぱい

だから男性の中には性的なことにそれほど興味がないのに「興味がある」というふりで話に付き合っている…という人も少なくないよ。

こうはい
こうはい

男友達特有のノリに合わせないといけないのは、ツラいよね…

せんぱい
せんぱい

これは思春期の友達間だけでなく、いろいろな男性たちの場で起きやすい現象だね。

こうはい
こうはい

そういうのが「男性は性的なことにみんな関心があるはず」という思い込みに繋がって、「アセクシュアルの男性なんていない」という考えにまで発展してしまうんだね。

男性のアセクシュアルは少ない?

せんぱい
せんぱい

実はいくつかの調査では「男性のアセクシュアルの割合は女性よりも少ない」という結果もでているんだよね。

こうはい
こうはい

そうなの? じゃあ、アセクシュアルの男性は存在するけど、数は少ないのかな?

せんぱい
せんぱい

でもこれもそのまま安易にそう認識してはいけないのかもしれないよ。

こうはい
こうはい

なんで?

せんぱい
せんぱい

さっきも説明したけど、男性は「男ならみんな性的なことに関心があるはずだ」という決めつけの中で生きていて、それが自分自身の性に関するアイデンティティの認識を妨げることもあるからね。

こうはい
こうはい

認識を妨げる?

せんぱい
せんぱい

つまり、自分がアセクシュアルだと認識しづらいのかもしれない…ってこと。

こうはい
こうはい

ああ、だから男性のアセクシュアルの割合が少なくなってしまうのかな? 本当はもっと多いかもしれないってこと?

せんぱい
せんぱい

あくまで可能性だけどね。こういう性的指向の割合を調べる調査は、正確な実態を解き明かすのが難しいんだよね。偏見が邪魔をすることがあるから。

こうはい
こうはい

偏見…ほんと、困ったものだよ。

せんぱい
せんぱい

とにかく世の中に出回っている調査の結果を過度に重視しすぎないことが大事だと思うよ。「アセクシュアルの男性は少ない」と吹聴すればするほど、世の男性は自分はアセクシュアルだと認識しづらくなるかもしれないし…

こうはい
こうはい

まわりは気にせず、自分の性的指向にじっくり向き合っていいということだね。男でも!

次のオススメな疑問解決

編集部コメント

「男性のアセクシュアルはいない」「男でアセクシュアルだと言っている人は嘘に違いない」という考えは、男性のアセクシュアル当事者が直面しやすい偏見でもあります。これらの背景には社会に染みわたっているステレオタイプな男らしさがあることも無視できません。

類似質問ワード
「男のアセクシャルはいない?」「アセクシャル男性は存在しない?」「アセクシャルの男なんて嘘?」

#男性 #差別の悩み