- Qアロマンティックのフラッグ(旗)はどんなのものですか?
- A
上から、緑、薄い緑、白色、灰色、黒色の5本の横縞が並ぶフラッグとなっています。
アロマンティックのプライド・フラッグ

「プライド・フラッグ」というものがあるということは以前に話をしましたね。

うん。セクシュアル・マイノリティの人たちが自分を示す「証」として用いる、トレードマークになる旗のシンボルだよね。

そう。それぞれにカラーがあって、アセクシュアルにも固有のプライド・フラッグがある。

黒、灰色、白色、紫色の4本の横縞が並ぶフラッグだよね。

それが最も有名なアセクシュアルのフラッグですね。

ってことは、他者に恋愛的に惹かれない「アロマンティック」のプライド・フラッグもあるの?

もちろんあるよ。アセクシュアルのフラッグとはカラーが全然違ってくるので、その違いもよく覚えておこう。
アロマンティックのフラッグの歴史

アロマンティックのフラッグは、上から、緑、薄い緑、白色、灰色、黒色の5本の横縞が並ぶデザインになっているものが一番有名だよ。

ふ~ん…なんか緑色要素が多いから抹茶味に見えてくる…。

確かにそういう印象も与えるかもしれないけど…。

これもこういうデザインになった理由があるの?

まず最初は違うデザインだったんだよね。

え? そうなの?

2011年に使われていたアロマンティックのフラッグは、緑、黄、オレンジ、黒色の4本の横縞が特徴だったんだ。

全然違うじゃん!

次に2014年に、5本の横縞からなるデザインのフラッグが考えられ、それではオレンジ色が消えたよ。

でもまたちょっと違うね。

それで2014年後半に今もよく使われているデザインのフラッグが考案された…という経緯だね。


これって誰かが「このデザインにしよう!」って決めているの?

いいや。基本的にそういう決定する仕組みはないよ。アロマンティックのコミュニティの人たちの中で人気があるものがよく使われて普及していく…という感じだね。

そうなんだ。

この今のアロマンティックのフラッグも、アロマンティックの当事者のコミュニティ・サイトとして有名なところが複数あって、そこがこのデザインを採用していたから広まったようなものだしね。

絶対にこのデザインを使いなさいという決まりはないんだね。

うん。自分で新しいデザインのフラッグを作って、自分のシンボルにしたっていいんだよ。それに将来的には別のデザインのフラッグが流行るかもしれないし…。

どうしてああいう色になったの?

「緑色」の部分はアロマンティックのスペクトラムを、「白色」の部分は恋愛的ではない別の魅力を、「灰色・黒色」の部分は性的指向のスペクトラムを意味しているよ。

なるほどね。

アロマンティックには、グレーロマンティック、デミロマンティックなどのさらに細かいラベルがあるという話を別でしたと思うのだけど、そのマイクロラベルごとにもフラッグは用意されているから、覚えておいてね。
アロマンティックの旗も忘れないで

各種のプライド・フラッグはあちこちで使われるのだけど、アロマンティックは恋愛的指向だからなのか、やや忘れられがちなところもある。

それはちょっと寂しいね。

ぜひアロマンティックのフラッグも忘れずにいてほしいね。

せっかくのプライド・フラッグなのだし…!

アロマンティックのフラッグを掲げることはすなわち性的指向と恋愛的指向を分けて考える人がいることを認識させ、そういう人たちを取りこぼさないことにも繋がる。

アロマンティックならではのアピールしたいポイントだね。

フラッグ自体が当事者に「プライド」を与えてくれることもあるし、存在を可視化させる効果もある。ただの旗かもしれないけれど、大切なものだよ。

アロマンティックのフラッグを掲げていこう!
次のオススメな疑問解決
- アセクシュアル・アロマンティックをカミングアウトすべきですか?
- アセクシュアル・アロマンティックはLGBTに含まれますか?
- 「Aro Week」とは何ですか? 「Aro Week」はいつから始まりますか?
編集部コメント
アロマンティック・スペクトラムの人々やそのコミュニティを象徴するプライド・フラッグがあります。その旗は誰でも自由に使えますが、その意味と歴史をしっかり理解したうえで、大切に取り扱ってください。何よりもアロマンティックの当事者を最優先に尊重しましょう。
類似質問ワード
「アロマンティックの旗とは?」
「Aロマンティックの旗とは?」